炎暑が続いています。
8月になって、赤いほうずきの実を見ると、お盆の準備だ!と何かしら忙しい気持ちになります。明日は立秋ですが、暦の上ばかりで、秋の涼しさはまだまだ先のようです。
暮るるかと 見れば明けぬる 夏の夜を
あかずとや鳴く 山ほととぎす
壬生 忠岑
暑い毎日です。水分を充分にお取り下さい。
体調等お気をつけてお過ごしください。
今月のギャラリー
ーーーー臼杵市・臼杵石仏蓮畑ーーーー
山肌の凝灰岩の岩壁に刻まれた磨崖仏『臼杵石仏』。
平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたその数は、60余体にもおよび、このうち59体が国宝となりました。
千年の風雨に耐え時を経ても、深田の地に信仰のあかしを今もなお残しています。
この石仏の里には休耕田を利用した蓮畑が広がっています。白や薄いピンク色等の嫋やかな大輪の花が
のどかな山里にあでやかさを添えています。
今月のお知らせ&ニュース
かぶと虫相撲大会、大盛況でした。
◆7月6日 日曜日 六角堂広場にて開かれた「かぶと虫相撲大会」
沢山の方々に参加いただき ありがとうございました。
子ども達の元気な声にシニアの私たちも元気を貰えました。
飛び入りの子ども達にも喜んでもらえて、暑さも吹き飛んだような一日でした。
8月のおしゃべりサロン
◆8月22日 金曜日 午後1時~ 「私のエピソード」
として、牟田理事長に再度「バルカン半島ひとり旅」を話して頂きます。
旅好の皆さま、そうではない方、も是非ご参加下さい。
笑いヨガ教室
◆8月はお休みです。
高良山ウォーク
◆8月はお休みです
「かぶと虫の杜プロジェクト」
高良大社の協力を得てSNKを中心とした「かぶと虫の杜プロジェクト」が発足しています。 筑後地域のシンボルである高良山に将来に渡って「かぶと虫の杜」を作ろうという計画です。既に何ケ所か産卵、幼虫飼育場を設置しており、毎年市内の小学校に幼虫の配布も行っています。 7月6日にはシティプラザ広場での「かぶと虫相撲大会」を予定しています。 ご興味のある方、又どなたでも是非、委員会にご参加ください。力を合わせて楽しみましょう。
★各イベント・講座などお気軽に 積極的にお気軽にご参加ください。
★沢山の方々のご参加お待ちします。
|
賛助企業・協力団体のHP紹介 (お好みの賛助企業様をクリックしてご覧ください)